Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/lolipop.jp-dp15287516/web/wp-includes/cache.php on line 36

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/lolipop.jp-dp15287516/web/wp-includes/query.php on line 21

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/lolipop.jp-dp15287516/web/wp-includes/theme.php on line 508
tAbibiTo » Blog Archive » 2007/8/11

2007/8/11

11月 15th, 2008 by admin

暑さとワクワク感からか、十分な睡眠取れず。
朝飯は鹿児島名物じゃんぼう餅と惣菜パン。
じゃんぼう餅はみたらし団子の大きい版みたいなもの。
朝からやけに大便に行きたい。お腹の調子が悪いのか?

白谷雲水峡300円までの山道は、暗い中初めて走るのには路面的に怖い。
車幅が狭かったり、工事中だったり。

雲水峡に着いたら、既に10台弱の車が。
先をやられたかと、俺もすぐに出発する。

初めに2組を抜かして以降、俺の前後には誰一人としていない。
オンリーワンの中、薄暗い山道を歩く。
薄暗く良く見えないので、行きのトロッコ軌道辺りまでは写真を取ることもなく、基本的に歩き続ける。
辻峠を登り始めた辺りからお腹に異変を感じ、下りでついに痛くなってきた。
トイレは大分先までない。
そこまで我慢は・・・ってかもう無理。まじで限界。
ほんとごめんなさい。
・・・
・・・
・・・
草や土で出来るだけ隠す。
オンリーワンだからこそできた荒業。
ほんとごめんなさい。

少し回復したが異変は残っていたので、トロッコ軌道は人並みのペースでゆっくり歩く。
ある程度明るくもなったので、写真を取り始める。


  
(左は白谷雲水峡ルートと荒川登山口ルートの合流点)
  
(左はティラノザウルス、右はトリケラトプスが見える。。。のは俺だけか?)
    
(トロッコ軌道の分岐点など)
  
大株歩道にあるトイレに助けられる。
山の中にあるにしては綺麗なトイレ。
下痢気味だった。。でもこれで大分復活!

トイレをしている間に後ろに追い付かれるが、その後またオンリーワン状態を実現。
きつい階段や山道を登って行く。
道中の湧水で手や顔を冷やし、数口飲む。うまい!
途中何度か人とすれ違うが、大半は縦走してきた人であろう。


  
(ウィルソン株、右は株内から上方を眺望)
  
(左はヤクザル)
    
(左は大王杉、中央と右は夫婦杉、左は合成写真)
  
(右は魚が大口開けてるように見える。。。のは俺だけか?)
ついに縄文杉へ到達!
他の人は更に上に行ったか、折り返し、俺とすれ違った人だろう。
オンリーワン状態。縄文杉を独り占め。
取り敢えず写真を取る。
そうこうしてるうちにもう一名がやってくる。感動を分かち合う。
でかい、そしてたくましさを感じる。
昼用に握ってもらったオニギリを一つほお張る。
そして縄文杉を見つめる。
一瞬もやが晴れてくっきり浮かび上がったかと思えば、次に大粒の大雨。
やみそうにない。下山を決意する。

    
(左は展望台、中央は合成写真)
下山中、次々と登ってくる団体とすれ違う。
そのためにマイペースで下山出来ない。
これが噂の大名行列か。これが山で見る光景か。
早めに登りきって本当に良かった。

帰りのトロッコ軌道では休憩中のトロッコを見ることもできた。
楠川分れからは、行きに飛ばした風景を見ながらゆったりと。


    
  
  
(右は合成写真)
辻峠からは太鼓岩にも登る。
風が凄い。
そして、足を滑らせれば人生が終わる。
天気が悪く、視界はさほど広くない。

  
せっかくなので帰りは原生林コースを通ることに。
しかし予想以上に道が険しく長い。
さすがに足首や膝が弱音を吐いてくる。
縄文杉まで行ってきた帰りでは、そこまでの感動もない。
ただし、川のせせらぎは最高!!

    

(もののけ姫の森)
  
(くぐり杉)
    
普通12時間、早くても10時間と聞いていたので、太鼓岩と原生林コースも歩いて10時間強はまずまずの出来映え。
道中はほとんど雨か曇りだったが、都会とは異なり、雨に打たれても清々しい。
むしろ瑞々しい自然が見られて良かったのかも。
でも体力は消耗しているだろう。

湯の中で体全身を伸ばしたかったので楠川温泉300円に行くが、やや期待外れ。
こじんまりとした銭湯みたいな感じ。
もしかしたら島内の温泉はどこもこんなものなのかもしれないな。

こちらの豪雨はかなり激しい!
雨も風もすごく強く、テントから一歩も出る気になれない。
テントが壊れるかと思った。というか、お隣のテントは一部崩壊していた。。
上げ板の上にテントを張っていなければ、確実に浸水していただろう。
ここまでの豪雨は屋久島でも珍しいらしい。

晩飯代わりに登山弁当の残りのオニギリ2つと、カロリーメイト、グミを食べる。
明日どうするかは天気と体力次第。

Posted in 屋久島ツーリング


(comments are closed).