2007/8/18
1月 11th, 2009 by admin
須佐ホルンフェルスは長年に渡って堆積したのだろうか、綺麗な縞模様を作り出していた。
海もきれい。
(アナログの中にデジタルが!・・・この感動伝わるかな?)
一部の展望広場からパノラマ風に山や空港は見える。
途中で体部が緑色、羽が黒色の珍しいトンボ?を見つけた。
結局ホテル前の広場から見る湖が一番きれい。
時間と体力を無駄にしたかも・・・。
(左と中央は周回コースから、右はホテル前から)
(周回コースから、右は萩・石見空港)
なんと車も通ってるではないか!でも少しきつそう。。
冷麺は柚子の香りがしていて美味しい。
でもお腹痛い。。疲労からだろうか・・・?
周回道路もヒンヤリしており、走っていて気持ち良い。
見晴らしが良く、少し興味深い。
今までのバイク生活で一番に危なかった。。。
これはぶつかったと覚悟したが、ギリギリで何とかよけることができた。
左カーブの先にある左側駐車場には要注意!
立久恵峡は頂上に岩肌が露出していて迫力がある。
屋久島のタチュウ岳もこんな感じなのだろうか?
バイクじゃなければがぶ飲みしていたのに・・・ほんと残念。
(これが沢山並んでいた)
葡萄神話ENMUSUBI 684円と葡萄ワインゼリー210円を購入。
ワインゼリーはすぐに食す。美味しい。 出雲大社でお参り。
一度参拝したら、それが本堂でなかったことに気付き、駐車場から再度参拝に行く。
滝を見に行くも、水路は枯れ果てており、これより先は無断で入山するなの立て看板。
なんだこれは、がっかり。。
日御碕からの日の入りは大変きれい。
水平線に日が落ちていく。
落ち始めたら後は一瞬。すぐに見えなくなる。
こんなに細い道だとは思わなかった。。
そば屋を探すもよくわからず、そば焼酎の看板のある店に入る。
あいにくそばは扱ってないらしく、天ぷら定食1,000円を注文。
エビを中心とした天ぷらに、しじみ汁や酸味のきいたサラダっぽいのが。
お腹いっぱいです。
若干気まずいが、他に寝れそうなところがないのでテントを張る。
必要以上に人が集まるから微妙だ。。
明日は自宅まで頑張るか、どこかでキャンプをかますか・・・?
Posted in 屋久島ツーリング