おみくじ一般公開
是非お使いください(^^)
Posted in PHP having Comments Off
サイドバー上部のおみくじを改良してみた.
今回は日付とユーザを識別し,
1日に何回アクセスしても運勢が変わらないようにした.
まず,日付とユーザ情報は以下のコードで取得できる.
// 年月日とIPアドレスを取得する
$today = date(”Ymd”);
$ip = $_SERVER[”REMOTE_ADDR”];
次に,上記情報を用いて乱数値を取得する.
今回は乱数としてハッシュ値を用いた.
各運勢には得られたハッシュ値を分割したものを与える.
// ハッシュ値から運勢を決定する
$hash = @md5($today . $ip);
$work = @mb_substr($hash, 0, 8);
$love = @mb_substr($hash, 8, 8);
$money = @mb_substr($hash, 16, 8);
ハッシュ値は16進数となっており扱いにくいため,10進数に変換する.
// 16進数を10進数に変換する
$work = intval($work, 16);
$love = intval($love, 16);
$money = intval($money, 16);
あとは適当な評価関数を設定して運勢を決定する.
いろんな運勢がまばらに出るようにバランスを取るのが難しいが,
プログラム自体は上記のように簡単に作成できる.
お試しあれ.
Posted in PHP having Comments Off
先日クッキーの扱い方にやられてしまった.
ドメイン(***.com)とサブドメイン(www.***.com)の両方でアクセスできるサイトで,何も意識せずにクッキーを管理していた.
そうしたら,ドメインとサブドメインで別々のクッキーファイルができてしまっていたのだ.
つまり,同じサイトに対して
①Cookie@***.com
②Cookie@www.***.com
の2つのクッキーを扱っていたことになる.
「http://***.com/」にアクセスしたときは①のクッキーを,
「http://www.***.com/」にアクセスしたときは②のクッキーが使用される.
これだけなら左程支障はなかったのだが,何故かおかしな動作をしていた.
「http://www.***.com/」にアクセスしたとき,
①のクッキーから情報を読み込み,
②のクッキーに更新された情報を書き込む.
もしくは,②のクッキーから情報を読み込み,
①のクッキーに更新された情報を書き込む.
詳細はよく分からないが,上記のような乱れた振る舞いをしていたようだ.
何故なんだろう・・・本当にわからない.
クッキーがそういう仕様でできているのか?
わからないが,すべてのサブドメインで有効なクッキーの設定方法が見つかったので,
その方法を用いて解決した.
setcookie(name, value, expire, “/”, “.***.com”);
これで「***.com」でも「www.***.com」でも共通に扱えるクッキーが設定できる.
ただし,事前に②のクッキーファイルを削除しておかないと,どうも振る舞いがおかしくなる.
やはりそういう仕様なのだろうか・・・?
クッキーは何かと扱いに気を配る必要があるから,あまり使いたくはないものだ.
ちなみに,「.***.com」は「”.” . $_SERVER[”SERVER_NAME”]」でも取得できるだろう.
Posted in PHP having Comments Off
インラインフレームを使っておみくじを作ってみました(サイドバー上部).
今はすごくしょぼいけど,次はもう少し凝ったものにしてみようかな.
Posted in PHP having Comments Off
初のロングツーリング.
目的地は北海道.
京都~新潟~青森~函館~稚内~知床~旭川~函館~大間崎~東京~京都
走行距離 5076[km],給油量 255[L]
2003年8月10日,友人2人と共に旅立った.
Posted in 北海道ツーリング having Comments Off
Coleman(コールマン) コンパクトツーリングテントST+シェラカップ/セット
250ccバイクでの西日本一周ツーリングでお世話になったテントです.
屋久島での豪雨(これには本気で焦った)にも耐えてくれました.
今ならカップがついてくるようですね^^
Posted in ツーリング全般 having Comments Off
ウィジェットでサイドバーをカスタマイズしたら,
普通にサイト管理が表示されましたとさ...
Posted in WordPress having Comments Off
デザインを変更したら,メタ情報から管理コマンドがなくなってしまった.
これないと不便だよな??
セキュリティ的にはパスワード認証があるから,コマンド自体は表示しても問題ない.
ってか,WordPress自体がフリーで出回ってるから,コマンドを隠しても無駄.
なら表示しろよ!!!ってことで,自分で追加しました.
[表示]->[テーマエディタ]->[サイドバー] に以下の文を追加するだけ.
<a href=”http://www.namishou.com/wp-admin/” mce_href=”http://www.namishou.com/wp-admin/”>管理</a>
Posted in WordPress having Comments Off
WordPressで外部スクリプトファイルを使う場合,
外部スクリプトファイルの文字コードを指定してやらないとまずいようだ.
(もしかしたら一般的にそうなのかも・・・)
以下のように記述したら,バナー以下のHtmlソースが表示されないという現象を解消できた.
<script type=”text/javascript” charset=”EUC-JP” src=”http://www.chottokininaru.com/ads.js” mce_src=”http://www.chottokininaru.com/ads.js”></script>
Posted in WordPress having Comments Off